レビューやランキングで探す、日本全国ラーメン情報
晩飯にこちらへ。結構古くから存在は知っていましたがようやくの初訪問です。店名の通り魚介スープがうりのようです。夜8:00くらいで、先客2組、後客2組。メニューは醤油、塩、味噌の3種類ありました。値段に結構バラツキあります。今回は店名を冠した表記を頂きました。廻りは意外に?味噌の注文率高かったです。 少しして写真の一杯が提供されました。スープはやや淡い色をしていて、魚介のみなのか?わかりませんがとてもあっさりとしたもの、ほんのりと甘味のある醤油に時折ピリ辛い風味を感じます。何とくですが熊五郎系列のアッサリ系に似た印象です。麺は細麺、丸みのあるプニプニとした食感です。チャーシューは結構大きめのものが3枚で、上にゴマがかかっております。キャベツはしんなりとした食感で珍しいと思います。その他海苔、煮玉子半分など。 魚介といっても最近よくある煮干し系とは異なる、あっさりやさしい一杯でした。同行者が食していた海潮らーめんが結構ウマそうで、次回はそちらを頂きたいと思います。
こんばんは やー漁師屋懐かしいですね、3店舗のうち残っているのはこちらだけですか… 僕の撮った写真が消されずに店舗外観写真として残っているのが懐かしいです笑
>立秋さん、こんばんは~。 あの写真、立秋さんでしたか(笑) >3店舗のうち残っているのはこちらだけですか… 昔のラーメン本によくのってたイメージありましたが…栄枯盛衰ありますね。
Supleks.jp
少しして写真の一杯が提供されました。スープはやや淡い色をしていて、魚介のみなのか?わかりませんがとてもあっさりとしたもの、ほんのりと甘味のある醤油に時折ピリ辛い風味を感じます。何とくですが熊五郎系列のアッサリ系に似た印象です。麺は細麺、丸みのあるプニプニとした食感です。チャーシューは結構大きめのものが3枚で、上にゴマがかかっております。キャベツはしんなりとした食感で珍しいと思います。その他海苔、煮玉子半分など。
魚介といっても最近よくある煮干し系とは異なる、あっさりやさしい一杯でした。同行者が食していた海潮らーめんが結構ウマそうで、次回はそちらを頂きたいと思います。